なぜ、自分は生まれてきたのか?
人が死んでいくのを見るたびに、誰でも、一度は思うのだろう・・・
なぜ、人は死んでいくのか?
生まれてくるからには原因がある。
それは、「生きていく」ことが目的である。
いずれ死んでいくが、これもまた、「生きていく」ことが目的である。
人は、生きていくために、生死をくりかえすものだ。
どうせ生まれてきたんだから、
どうせ死んでいくんだから、
それならば、生まれてきたわけ、死んでいくわけ、あれこれとモンモン考えること勿れ、
それより、「生きていく」、その過程、そのプロセス、その道筋を格好よくしよう。
人間として生まれたのならば、「人格」を重んずること、
それには、人間の心を活性化させる、これが人間の心が行く道筋である。
「道」とは、そういうものである。
読者からの質問
柔道の熟練者ともなると気で相手を投げ倒す?
日本の「道」のつくもので、例えば合気道でもありますね。
何人ものひとが束になってかかっても四方八方率いるかのように相手を一撃で倒してしまう。
気がみなぎってくるとリラックスして潜在能力が引き出されるのでしょうか?
「気」は、相手を倒すためのものではない。
柔道、剣道、空手・・・等々、武術の熟練者ともなれば気で相手を倒すことはできる。
勿論、拳法やレスリング、ボグシング・・・なども同じことが言える。
ここで知っておく大切なことは、「気」を集めて相手を投げ倒すことができる、
しかし、「気」は、相手を投げ倒すためのものではない、ということだ。
①「気」は、生きているものなら、誰にもある。
あなたにも私にも・・・誰にも「気」はある。 あなたの猫にも、私の犬にも・・・。
「気」とはエネルギー。私たちの体内に存在するものだし、体外にも存在している。
人と人の間に、花と石の間に、太陽と月と地球の間にも・・・気は存在する。
体内の「気」は、私たちの命を起動させ、活動させるものなので、
ゆえに「生命エネルギー」とも呼んでいる。
体内の「気」は、たえず体外の「気」と交信し循環している。
生きていくことは、気をスムーズに循環させることが大切です。
気の循環が悪いと、病気にかかりやすいだけでなく、ケガもしやすい、
人間関係も悪くなり、運命も悪くなる、災難が降りかかりやすい。
野球の名人であり、気功心法の達人である、篠塚和典さんに
「キャッチボール」を教えてもらうといいと思う。
ですから、私は、自分の体内の気の循環、人と人との間の「気」の循環を
スムーズにさせるため、ぜひとも「キャッチボール」をおすすめ致します。
野球の名人であり、気功心法の達人である篠塚さんに野球を教えてもらうのは、
≪心と体のバランス≫をはかるのに、この上なく、最高にいいタイミングだと思う。
私も気の循環向上をはかり、運動不足を解消するために、
篠塚さんの野球教室に参加する予定です。
篠塚和典物語⑰へ続く…
あんどうよしみ
0 件のコメント:
コメントを投稿